【決算概要】
株式会社ミクシィは8月8日に2018年3月期第1四半期の決算を発表した。第1四半期(2017年4月1日~2017年6月30日)の連結業績は売上高482億2,900万円(前年同期比1.9%増)、営業利益は202億900万円(同0.4%増)、経常利益は201億3,000万円(同0.8%増)、純利益は137億1,300万円(同1.0%増)となった。
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p4
今回は決算説明会の模様も取材。株式会社ミクシィ 代表取締役社長 森田仁基氏のコメントも合わせて紹介していく。
▲株式会社ミクシィ 代表取締役社長 森田仁基氏
【事業状況】
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p5
エンターテインメント事業
エンターテインメント事業の売上高は449億8,100万円(前年同期比2.2%増)、セグメント利益(EBITDA)は210億8,100万円(同1.2%減)となった。
主力タイトルの『モンスターストライク』においては、TVCMや屋外広告等のプロモーションに加え、オリジナルアニメの配信、劇場版作品の公開、マーチャンダイジングなど積極的な施策を展開。特に、マーチャンダイジングでは5月に常設店舗「XFLAG STORE SHIBUYA」、6月には公式オンラインショップをオープンした。
人気作品とのタイアップキャンペーンも活発で、「幽☆遊☆白書」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」とのコラボレーションが話題となった。このような施策が奏功し、『モンスターストライク』のユーザー数は引き続き増加傾向にあり、2017年1月にワールドワイドで4,000万人を突破した。
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p22
新作は『ファイトリーグ』が6月22日よりサービスを開始。約1ヶ月間に渡る事前登録キャンペーンにはタレントのGACKTさん、YouTuberのHIKAKINさんらを起用し、サービス開始同日には「開幕宣言イベント」が華々しく開催された。
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p14
なお、売上原価の四半期推移より外注費に『ファイトリーグ』に対する投資が反映されている。
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p7
決算説明会で同社社長の森田仁基氏は『ファイトリーグ』について、「まだまだUI/UX周り、ゲームを続けるためのモチベーション設計やルール作りの改善を行っている」と話し、今秋を目処に改修を実施し、更なるプロモーションを仕掛けていく考えを示した。
メディアプラットフォーム事業
メディアプラットフォーム事業の売上高は32億4,700万円(前年同期比2.2%減)、セグメント利益(EBITDA)は8億1,700万円(同168.7%増)となった。
セグメント利益を押し上げたのはチケットフリマサービス「チケットキャンプ」で、今年3月には登録会員数が300万人を突破し、順調に拡大しているという。その他、家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」が1月に利用者100万人を突破、7月には英語対応を開始した。森田社長は「徐々に成果が表れてきている」と話し、先行投資を実施する方針を明らかにした。
(出典)2018年3月期第1四半期 決算説明会資料 p16
【見通し】
2018年3月通期の業績予測は、売上高2,000億円(前年同期比3.5%減)、営業利益700億円(同21.4%減)、経常利益700億円(同20.9%減)、当期純利益480億円(同19.8%減)を見込んでいる。
【関連リンク】
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @NextMarketing_1