2017年、今年も数多くのスマートフォンゲームがリリースされました。昨今、IPタイトルが増加の一途をたどっていますが、完全オリジナルタイトルや海外発のタイトルなども多数ヒットを記録しています。膨大な数のアプリがあるなか、ユーザーに手に取って継続的に遊んでもらうためには、ゲームの面白さはもとより、きちんと魅力を届けるためのマーケティング施策が当然求められています。
そして2018年、AppleのiOS App StoreとGoogle Play(旧Android Market)は10周年を迎えます。 アプリ市場データを提供するApp Annie社によると、2018年には、 世界の全モバイルアプリストアを合計した消費支出が、前年比でおよそ30%増加し、1100億ドルを突破する見込みとのこと。支出の大半を占めるのはゲームですが、それ以外のアプリが2018年、支出に占める割合が増加し、増加ペースがゲームアプリを上回るといいます。
今回「Active Media」では、年末特別企画として「ゲームアプリ市場の識者に訊く2017年の振り返りとマーケティング動向」を複数回に渡って掲載。スマートフォンゲームのマーケティングに携わる方々を中心にアンケートを行い、2017年で印象的だったタイトルやマーケティング施策についてお伺いしました。本稿では【ゲーム会社編②】として9社をご紹介。
※いただいた企業様からのコメントを尊重するため、最低限の編集作業に留めています。なお、並びは社名五十音順。
【ゲーム会社編②】でご回答いただいた皆様
株式会社Donuts
マーケティング室 室長
中川尚人 氏株式会社ENCUBE
事業本部 本部長
中村慶光 氏LINE株式会社
ゲームマーケティングチーム マネージャー
加嶋雄一 氏株式会社ゲームゲート
企画営業部
マーケティングチーム マネージャー
河村勇 氏株式会社サイバーエージェント
宣伝本部
ゲームプロモーション室 室長
齋藤隼一 氏株式会社サイバード
ゲーム事業本部 マーケティング統括部
キャスティング・タイアップ部 部長
松野智彦 氏ジープラ株式会社
ゲームデザイン室・ディレクター
小野貴之 氏株式会社ネクソン
モバイルマーケティング室 室長
鈴木恵慈郎 氏株式会社リイカ
株式会社Donuts
マーケティング室 室長
中川尚人 氏
Q1:2017年に注目したスマートフォンゲームとそのゲームを選ばれた理由を教えてください。
『アナザーエデン』(提供:Wright Flyer Studios)。ゲームが好きでゲームの会社に入ったのが最初だったのですが、本当に久しぶりに“どこまで行った?”“どうやって○○倒すの…?”という会話ができるゲームに出会えました。これって僕らの原体験にすごく近いんじゃないかなと。個人的にはOPから流れる音楽が鳥肌モノ!
この記事は会員限定記事です。
NEXT MARKETING会員ログイン
メールアドレスとパスワードを入力してください。
会員登録(無料)すると続きをご覧いただけます。
※Active Sonarにご登録いただいている方は、メディア会員の登録は不要です。ログイン後に、記事をお読みいただけます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @NextMarketing_1
3 Comments