(左から、五十嵐氏、グリー株式会社 小泉氏、株式会社ディー・エヌ・エー 今西氏、株式会社ネクソン 鈴木氏、株式会社マーベラス 柿崎氏)
2018年4月19日、東京・渋谷にてスマートフォンゲームのマーケティングイベント「Next Marketing Summit 2018」が開催された。
第2回目の開催となる「Next Marketing Summit」は、800人のマーケターと業界関係者が一同に集う大規模なビジネスイベント。当日開催されたセッションのうち、本稿ではA会場で行われた「ファンを増やす「コミュニティ作り」や「ユーザーとの向き合い方」」の様子を紹介する。
登壇者は、グリー株式会社の小泉義英氏、株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)の今西陽介氏、株式会社ネクソンの鈴木恵慈郎氏、株式会社マーベラスの柿崎伸氏の4名が揃い、モデレーターは五十嵐規裕氏が務めた。
(前半の記事は下記よりご覧ください)
【登壇者情報】
<スピーカー>
小泉 義英 – Yoshihide Koizumi
グリー株式会社 Product Marketing Team マネージャー
今西 陽介 – Yosuke Imanishi
株式会社ディー・エヌ・エー 宣伝部 部長
鈴木 恵慈郎 – Keijiro Suzuki
株式会社ネクソン モバイルマーケティング室 室長
柿崎 伸 – Shin Kakizaki
株式会社マーベラス オンラインプロモーション部 部長
<モデレーター>
五十嵐 規裕 – Norihiro Igarashi
■“どこにどんな”コミュニティを作るべきか
五十嵐:今色々とお話があったと思いますが、様々な手法でコミュニティって作れると思うんですね。全部にそれぞれのコミュニティ作ればいいと思いますが、実際にどこが良いのか、どういった特徴にすればいいのかをお伺いできればと思います。
この記事は会員限定記事です。
NEXT MARKETING会員ログイン
メールアドレスとパスワードを入力してください。
会員登録(無料)すると続きをご覧いただけます。
※Active Sonarにご登録いただいている方は、メディア会員の登録は不要です。ログイン後に、記事をお読みいただけます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @NextMarketing_1
1 Comment