(左から株式会社ネクストマーケティングの坂田氏、株式会社gumiの羽入田氏、株式会社コロプラの市川氏、株式会社サイバーエージェントの齋藤氏、株式会社ポケラボの小林氏)
2018年4月19日、東京・渋谷にてスマートフォンゲームのマーケティングイベント「Next Marketing Summit 2018」が開催された。
第2回目の開催となる「Next Marketing Summit」は、800人のマーケターと業界関係者が一同に集う大規模なビジネスイベント。当日開催されたセッションのうち、本稿ではB会場で行われた「各社キーパーソンが考えるマーケティング戦略と今後の展望」の様子を紹介する。
登壇者は、株式会社gumiの羽入田新氏、株式会社コロプラの市川陽一氏、株式会社サイバーエージェントの齋藤隼一氏、株式会社ポケラボの小林正英氏の4名。モデレーターは、株式会社ネクストマーケティングの坂田佳子が務めた。
(前半の記事は下記よりご覧ください)
【登壇者情報】
<スピーカー>
羽入田 新 – Arata Hanyuda
株式会社gumi Public Relations & Marketing PR戦略統括
市川 陽一 – Yoichi Ichikawa
株式会社コロプラ マーケティング・コミュニケーション部 部長
齋藤 隼一 – Junichi Saito
株式会社サイバーエージェント 宣伝本部 ゲームプロモーション室 室長
小林 正英 – Masahide Kobayashi
株式会社ポケラボ 事業支援部マーケティングチーム アソシエイトマネージャー
<モデレーター>
坂田 佳子 – Yoshiko Sakata
株式会社ネクストマーケティング ビジネスプロデューサー
■ユーザー対応と類似タイトルの分析
坂田:先ほどのCS(カスタマーサティスファクション)の話をはじめ、皆さんが対ユーザーへの施策を意識しているのが伝わってきますね。では最後に小林さんにも、マーケティングの全体戦略の部分をぜひ教えてください。
この記事は会員限定記事です。
NEXT MARKETING会員ログイン
メールアドレスとパスワードを入力してください。
会員登録(無料)すると続きをご覧いただけます。
※Active Sonarにご登録いただいている方は、メディア会員の登録は不要です。ログイン後に、記事をお読みいただけます。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @NextMarketing_1